ブログ|株式会社引地美装

オフィシャルブログ

(株)伊藤チェーン様 本社建物外壁改修塗装工事

1月から始まった(株)伊藤チェーン様の本社建物外壁改修塗装工事が、先日無事完了しました。

塗装する外壁の面積は約2,300㎡‼。外壁以外にも樋や庇などの塗装、シーリング工事も行いました。

工事中は雪や強風など天候には何度も悩まされましたが、綺麗に仕上げることができて、満足感と安心感でいっぱいです。

住宅、アパート、事務所、工場など建物の塗装のことなら、いつでも どんなことでもお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後

 

新聞折込

本日、角田市と丸森町限定で新聞折込によるチラシ配布をおこないました。

地域の皆様、ご一読いただけますと幸いです。

塗装のことなら何でもお気軽にお問い合わせください。

また、WEBチラシは常に配信しておりますので、ホームページ内にありますQRコード(猫付き)を読み取ってご覧ください。

よろしくお願いいたします。

チラシ作成!!

初めてチラシを作成しました。

まずは、2月28日 近隣地域に新聞折込で配布されます。

そして、いつでも 誰にでも見ていただけるように『WEBチラシ』も作成しました。

こちらは現在配信中!です。ホームページのトップページにWEBチラシのQRコードがありますので それを読み取って是非ご覧になってみてください。

塗装のこと、お家の気になること、何でもお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

事務所移転のお知らせ

このたび、これまでの事務所を本社とし、倉庫・作業場として使用している場所に事務所を移転することといたいました。よろしくお願いいたします。

 

仕事始め!

明けましておめでとうございます。

2025年1月6日 今日から仕事始めとなります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

小屋の 壁(木壁)塗装工事

皆さん!こんにちは  12月も…もう半ばicon_eek.gif

日に日に寒さも増して、雪に関する話をよく耳にするようになりました。

インフルエンザの流行も増していますので、体調管理に気を付けていきましょうicon_surprised.gif

さて、今回は小屋の壁(木壁)塗装工事を紹介します。

①施工前

かなり汚れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②研磨後

研磨紙などで壁の汚れを落とします。

*汚れ落としは高圧洗浄でも出来ますが、今回は冬場で気温が低く、木が乾かないので研磨の方法にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③漂白後

漂白剤でシミ、カビなどを取ります。

扉、窓の下塗りをします。

*木の汚れをどこまで落とせるかで仕上りにかなりの違いが出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④塗装中

キシラデコールを3回塗装します。

*キシラデコールは木に染み込ませて、カビや腐食を防ぐ塗料です。木目も残せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤施工後

扉、窓を上塗りして完了です‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪が降るほど毎日寒くて大変でしたが、本当に✧綺麗に仕上がったと思います。

ご自宅で気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせください(^^♪)

他にも仙台市アパートや角田市住宅など塗装工事が完了し、一息ついているところです。

寒さに負けずに頑張ります‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社引地美装、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

株式会社引地美装監修!

ということで、今回は現在注目されている塗装技術について詳しく解説します♪

 

塗装技術は建築、工業、自動車産業だけでなく、エレクトロニクスや医療分野でも進化し続けています。

近年、環境意識の高まりやテクノロジーの進歩により、海外で注目されている塗装技術はこれまで以上に革新的です。

 


ナノテクノロジーを活用した塗装

ナノテクノロジーは、塗料の粒子を極めて小さくすることで、表面の特性を大幅に向上させる技術です。

特に次の分野で注目されています。

 

  • 自己修復塗料
    微細な傷が入っても、太陽光や熱を受けると化学反応が起こり、自動的に修復する塗料が開発されています。自動車や航空機に使用され、メンテナンスコストの削減が期待されています。

 

  • 抗菌塗装
    ナノ銀やナノ銅などの金属ナノ粒子を含む塗料は、強力な抗菌効果を持ち、医療機関や食品加工施設で利用されています。

 

  • 超疎水性塗装
    ナノ粒子による特殊構造で、表面に水や油が付着しにくくなる塗装です。これにより、汚れや腐食を防ぐ効果があり、建築や輸送機器に使用されています。

 


 環境に優しい水性塗料

環境保護の観点から、溶剤系塗料に代わる水性塗料の需要が高まっています。

最新の技術では、従来の水性塗料の欠点である「耐久性」と「速乾性」の問題が克服されています。

 

  • 低VOC塗料
    持続可能性を重視する欧米では、揮発性有機化合物(VOC)の排出を抑える塗料が規制に対応しながら普及しています。これにより、室内の空気品質の向上と環境負荷の軽減が図られています。

 

  • バイオベースの塗料
    石油化学製品を使用せず、植物由来の成分を主原料とする塗料が急成長しています。再生可能なリソースを活用し、カーボンフットプリントを最小限に抑えます。

 


 電磁波シールド塗料

5G通信やIoTデバイスの普及に伴い、電磁波を遮蔽する塗装が求められています。

電磁波シールド塗料は、金属粒子やカーボンナノチューブを含む特殊な塗料で、以下の特徴を持ちます。

 

  • エレクトロニクス機器への応用
    外部からの電磁波干渉を防ぎ、デバイスのパフォーマンスを向上させます。

 

  • 健康への配慮
    高周波電磁波の遮蔽性能により、健康リスクを低減する目的で家庭やオフィスに利用されています。

 


3Dプリント用の塗料

3Dプリンティング技術の進化に合わせて、専用の塗料も進化しています。

これらの塗料は、3Dプリントされたオブジェクトの美観と機能性を向上させます。

 

  • 多層塗装技術
    1回のスプレーで異なる層を形成できる塗料が登場しており、3Dプリント部品の耐久性や防水性を向上させます。

 

  • 色変化塗料
    温度や光の変化によって色が変化するスマート塗料が、デザイン性を高める用途で注目されています。

 


 AIとIoTによるスマート塗装技術

AIとIoTを活用した塗装プロセスの自動化が進んでいます。

特に自動車産業では、塗装ロボットにAIを搭載することで、精密な塗装が可能になっています。

 

  • 予測分析とメンテナンス
    塗装ロボットがリアルタイムで塗装の状態を監視し、塗料の使用量や乾燥時間を最適化します。

 

  • スマート塗料
    温度や湿度に反応して、塗膜の特性を自動調整する技術が開発されています。これにより、過酷な環境でも耐久性を発揮することが可能です。

 


光触媒塗料

光触媒反応を利用した塗料は、紫外線に当たると有害物質を分解する性質を持ちます。

特に都市部での大気汚染対策や建築物の外壁塗装に効果が期待されています。

 

  • 大気浄化
    二酸化チタン(TiO₂)を使用した塗料は、窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)を分解し、環境浄化に寄与します。

 

  • セルフクリーニング機能
    外壁や窓に使用することで、雨水で汚れを流し落とす効果があり、メンテナンスコストを削減します。

 


まとめ

海外で注目されている塗装技術は、環境負荷の低減、効率性の向上、新しい機能の追加を実現しています。

これらの技術は、日本国内でも今後普及が進むと予想されます。

企業や個人がこうした塗装技術を導入することで、より持続可能で効率的な社会の構築に貢献できるでしょう。

 

~ 弊社で行っている塗装、シーリング工事 ~

 

屋根塗装 施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装 施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装 施工前

 

 

 

外壁塗装 施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーリング 施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

シーリング 施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。お問い合わせはお気軽に♪

 

お問い合わせはこちらから!

 

第1回塗装工事雑学講座

 

皆さんこんにちは!
株式会社引地美装、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

株式会社引地美装監修!

塗装工事雑学講座!

 

記念すべき第1回目のテーマは!

 

塗装工事の基本的な役割と重要性についてです!

 

塗装工事とは、建物や設備の表面を塗料で保護・装飾する工事のことです。

塗装工事は、建物の外観を美しくするだけでなく、外壁や屋根を守り、耐久性を高める役割もあります。

この回では、塗装工事の基本的な役割や重要性について詳しく解説します。

 

 

塗装工事の役割

塗装工事は、建物の外観を維持するだけでなく、雨風や紫外線、汚れから建物を保護する役割も果たします。

塗料の保護膜が建物の表面にできることで、劣化が進むのを防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

特に日本の気候は湿気が多く、外壁にカビやコケが発生しやすいため、適切な塗装で建物を守ることが必要です。

 

 

塗装工事の必要性

定期的な塗装工事は、建物の価値を維持するためにも重要です。

例えば、10年以上経過した外壁や屋根は、塗膜が劣化して防水機能が低下しやすいため、放置すると雨漏りの原因にもなります。

美観だけでなく、建物全体の耐久性を守るためにも塗装工事は欠かせません。

 

以上、第1回塗装工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。お問い合わせはお気軽に♪

 

お問い合わせはこちらから!

 

株式会社引地美装 店舗付きアパート全塗装工事 仙台市

10月15日から仙台市にあります、店舗付きアパートの塗装工事が始まりました。

 

 

 

収納棚の塗り替え

9月もまだまだ暑さが厳しいですね

現在は、橋梁と住宅の塗装工事をしています。

この仕事の合間を縫って…

作業車で使用している棚が塗料や錆の付着でだいぶ汚れてきたので、

塗り替えをしましたicon_biggrin.gif

これで気持ち良く作業ができますicon_exclaim.gif